
最終処分 管理型最終処分場
環境保護に配慮し、法律に基づき整備された管理型最終処分場
最終処分場はその機能や埋め立てる廃棄物により、安定型・管理型・遮断型の3種類に分類されており、当処分場は管理型最終処分場として、環境を守るため各種の法律が整備される中、各監督官庁指導のもと、施設を整備し建設したものです。
- 埋立処分許可品目
- 燃え殻・汚泥(含水率85%以下の物に限る)・廃プラスチック類・紙くず・木くず・繊維くず・動植物性残さ・動物系固形不要物・ゴムくず・金属くず・ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず・鉱さい・がれき類・ばいじん・自動車等破砕物・石綿含有産業廃棄物・水銀使用製品産業廃棄物・水銀含有ばいじん等
- 処理能力
- 埋立面積:45,800m2 埋立容量:969,056m3
- 浸出水処理施設
- 水処理能力:240m3/day 全体ピット容量:6,500m3
- 遮水工
- 底面部(6層構造):不織布+遮水シート+自己修復型不織布+遮水シート+不織布+保護砂
法面部(5層構造):不織布+遮水シート+不織布+遮水シート+不織布
埋立処理施設の概要
埋立部分は、二重のゴムシートで覆われ、いわゆるプールのような構造になっています。特に底面部分は、図のように6重構造で、シートが破れて廃棄物や雨水が漏れ出すことがないようになっています。また、放流水はもちろん、場内3ヶ所の地下水位と周辺3ヶ所の沢水を定期的に分析・報告し、万が一汚染があれば即時対応する体制をとっています。
施設内の配管は、廃棄物に接触した雨水を排水すると同時に、廃棄物に空気を供給して、腐食安定化を促すと共に、発生ガスを抜く機能があります。
-
油圧ショベル
掘削、整地を行います。
-
ホイールローダ
掘削、整地、運搬、除雪を行います。
-
クローラダンプ
不整地で廃棄物や覆土を運搬します。
-
ブルドーザ
土砂のかきおこしや盛土、整地を行います。
中間処理 破砕施設(移動式破砕機)
お客様のご要望に備え、山形県内一円で作業が出来る許可をいただき、最新の基準と技術を導入した移動式破砕施設です。
- 処理対象物(産業廃棄物)
- 廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類
- 処理能力(産業廃棄物)
- 廃プラスチック類 58t/day(8hr)、木くず 83t/day(8hr)、がれき類 246t/day(8hr)
- 処理対象物(一般廃棄物)
- ごみ(廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず、がれき類)
- 処理能力(一般廃棄物)
- 246t/day(8hr)

浸出水処理施設
浸出水を管理・浄化処理し、日々モニタリングしています。
処分場から発生する浸出水を徹底した管理のもとで浄化処理を行い、放流する水が基準を満たしていることを毎日モニタリングしています。

処理方式
- 生物処理 (接触酸化+硝化処理+嫌気脱窒処理)
- 高度処理 (凝集沈殿+砂ろ過+活性炭吸着)
排水処理熱リサイクルシステム/ヒートポンプシステム

平成31年度 環境省 二酸化炭素排出抑制対策事業等補助金(廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業)により導入致しました。(令和2年3月)
これにより、浸出水処理施設内の水温を一定に保てるようになり、微生物が活躍できる環境や、CO2削減につながる環境が整いました。
収集・運搬
-
22t級 脱着装置付きコンテナ専用車
コンテナの脱着が可能な車両です。
-
フルトレーラ
脱着装置付きコンテナ専用車の後ろにトレーラを連結することにより、一度に2台分の運搬が可能です。
-
20t級 ダンプ
積載物・搬出場所に適した車両で収集・運搬を行います。
-
25t級 ダンプ
積載物・搬出場所に適した車両で収集・運搬を行います。
-
22t級 バキューム車
汚泥の運搬や吸引作業に使用します。
収集・運搬について
山形県内及び県外の事業者において発生する産業廃棄物並びに自治体から発生する一般廃棄物の収集・運搬を行っています。
デジタルタコグラフによる運行管理システムと、通信型ドライブレコーダーを使った事故低減支援サービスを導入し、安全な運行管理を徹底しております。積載物・搬出場所に適した各種車両を揃えておりますので、運搬費用のお見積りなどお気軽にお問い合わせ下さい。
許可証一覧
許可名 | 許可番号 | 取得年月日 |
---|---|---|
産業廃棄物処理施設設置許可(最終処分) | 第216-21号 | 平成8年3月28日 |
産業廃棄物処理施設設置許可(破砕) | 村山第207-15号 | 平成22年2月15日 |
一般廃棄物処理施設設置許可(破砕) | 村山第14-24号 | 平成22年2月15日 |
許可名 | 許可番号 | 有効年月日 |
---|---|---|
産業廃棄物処分業許可(最終処分・破砕)(山形県) | 第00641075833号 | 令和8年6月13日 |
産業廃棄物処分業許可(破砕)(山形市) | 第13020075833号 | 令和8年6月13日 |
一般廃棄物処分業許可(最終処分・破砕)(村山市) | 村6-9号 | 令和8年7月3日 |
許可名 | 許可番号 | 有効年月日 |
---|---|---|
一般廃棄物収集運搬業許可(村山市) | 村6-7号 | 令和8年7月3日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(山形県) | 第00611075833号 | 令和9年6月5日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(新潟県) | 第01509075833号 | 令和7年5月25日 |
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可(新潟県) | 第01559075833号 | 令和9年3月23日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(福島県) | 第00707075833号 | 令和7年6月6日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(東京都) | 第13-00-075833号 | 令和7年6月20日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(宮城県) | 第00400075833号 | 令和8年5月31日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(埼玉県) | 第01100075833号 | 令和8年9月21日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(群馬県) | 第01000075833号 | 令和11年3月6日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(神奈川県) | 第01400075833号 | 令和7年5月28日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(富山県) | 第01606075833号 | 令和11年7月2日 |
産業廃棄物収集運搬業許可(石川県) | 第01704075833号 | 令和11年7月15日 |
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団
グループ事業
アシストでは、グループ企業内での連携した事業展開を行っています。当社のグループ企業は、 いずれも環境保全に関わる事業をしており、それぞれの特徴を活かすかたちで協力しあっています。
未来の地球と子どもたちのため、私たち北陸保全工業グループは、全力で貢献していきます。
循環型社会の実現を目指して
アシストは、グループ全体で循環型社会(=リサイクル社会)の構築に取り組んでいます。一つの会社ではなかなか実現できないことを、グループ企業が力を合わせ、独自の廃棄物処理一元化システムを構築しました。ありとあらゆる廃棄物の収集・運搬から最終処分までを当社グループ企業が一貫して行うことで、環境負荷の低減を目指しています。
グループ企業

北陸保全工業株式会社 〒950-0802 新潟市東区一日市180番地1
TEL. 025-384-8908 FAX. 025-384-8928 URLhttp://www.hhkk.co.jp/
事業内容
- 工務部門
- 道路・交通安全施設の販売及び維持管理、道路標識・標示の設置、道路工事等の一般土木工事
- 環境部門
- 一般廃棄物、産業廃棄物の収集運搬及び中間処理
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団